犬山城 参百分一雛形 作事伝書
作事心得
望楼
唐破風
格子など
門と扉
鬼瓦
総組立
■門と扉
石垣(プラスチックパーツ1)と門(プラスチックパーツ23)が微妙に合わないので、エッチングを取り付ける前にスリ合わせをしておくとよいでしょう。
●門の取付け
キットのプラスチックパーツにも良いモールドが入っているので、全閉状態ならそのまま使うとよいでしょう。
全開に改造する場合はエッチングパーツに差し替えて下さい。
プラスチックパーツ23の門を切り抜き、断面は半分くらいの厚さに削って下さい。
エッチングパーツ21と22を組み立てて下さい。21をプラ板などで裏打ちして、21の穴に22を接着します。

※レジン修正パーツが付属している旧版をお持ちの方は、エッチングパーツ21、22ではなくレジン修正パーツをご使用下さい。
エッチングパーツ20、21、22を取り付けて下さい。
●地階内部の組立(門の全開状態を選択した場合)
石垣のプラスチックパーツ1に穴を開けて下さい。
階段(エッチングパーツ24)と壁(エッチングパーツ23)を使って地階内部を作ります。お手持ちのプラ板やケント紙などで20×15mm角の床を作り、階段と壁を取り付けて下さい。
●参考写真
←前へ 次へ→