JOYJOY松江城エッチング  作事伝書

  作事心得   松江城   おまけパーツ

■松江城

高欄の再現に0.2mm真鍮線が22p程度、別途必要です。

●完成写真

photo_JOYJOY松江城エッチング 完成見本

●構成図

photo_JOYJOY松江城エッチング 組立説明
図中の戸は全開した状態を表現しています。
松江城の板戸について詳しくはこちらの松江城資料集をご覧下さい。


●プラスチックパーツの加工

photo_JOYJOY松江城エッチング 組立説明
プラスチックパーツC4、C5、C6、C7から最上階の望楼部分を切り取って下さい。

photo_JOYJOY松江城エッチング 組立説明
プラスチックパーツC4、C5、C6、C7を組み立てて下さい。
※プラキットの組説手順@のイラストは、初版ではC4とC6が入れ替わっていました。最新版は未確認ですが、念のためキットの組説ではなく上の図に従って下さい。

photo_JOYJOY松江城エッチング 組立説明  photo_JOYJOY松江城エッチング 組立説明
プラスチックパーツC4、C6から切り取った部分から妻壁を切り離し、屋根A3に取り付けて下さい。

photo_JOYJOY松江城エッチング 組立説明
長すぎると、あとで壁を取り付けるときに干渉しますので、図のように屋根裏の段からはみ出さないようにして下さい。

photo_JOYJOY松江城エッチング 組立説明
エッチングの身舎を取り付ける台を作っておいて下さい。
天守の穴を裏からふさぎ、4mmのゲタをはかせておきます。作例は3mm角材と1mmプラ板で作りました。

●エッチングパーツの組み立て

外壁のエッチングパーツ1、2に高欄と引き戸を取り付けます。

photo_JOYJOY松江城エッチング 組立説明
高欄は三本の溝に直径0.2mmの真鍮線などを取り付けて下さい。
高欄周辺の構造はスケール相応に簡略化しましたのでご了承下さい。

photo_JOYJOY松江城エッチング 組立説明  photo_JOYJOY松江城エッチング 組立説明
エッチングは柱だけを再現していますので、戸を再現する場合は0.2mm程度の薄いブラ板で工作して下さい。
全開の場合、東西面(短辺の方)の戸は非対称となりますので、上の構成図も参考に、間違えないように気をつけて下さい。

photo_JOYJOY松江城エッチング 組立説明
身舎のエッチングパーツ3、4、6、9を写真のように組み立てて下さい。
モールドが細かい側をどちらに向けるかは任意ですが、どちらにせよ完成するとあまり見えません。

photo_JOYJOY松江城エッチング 組立説明  photo_JOYJOY松江城エッチング 組立説明
組み立てた身舎と外壁のエッチングパーツ1、2を大天守に置いて仮組みし、位置関係を確認して下さい。
資料写真のように桁の高さが揃います。揃わない場合は身舎の位置を調整して下さい。

photo_JOYJOY松江城エッチング 組立説明
外壁のエッチングパーツ1、2を図のように組み立てて下さい。完成写真も参考にして下さい。
前工程で作った身舎が中に入るように組みます。身舎を治具にすると正確に組めます。

大天守のプラスチックパーツに組み立てたエッチングパーツを取り付けて下さい。
屋根のプラスチックパーツA9、A10を仮組みすればエッチングパーツの位置もほぼ決まります。

大棟に鯱のエッチングパーツを取り付けます。仕上がりは完成写真を参考にして下さい。
プラスチックパーツB2から元の鯱を削り取り、根本をわずかに掘り下げ、エッチングパーツ5を取り付けて下さい。

photo_JOYJOY松江城エッチング 組立説明
実際は資料写真のように下の方が厚くなっていますので、パテなどで太らせるとよいでしょう。

あとはプラキットの組説に従って下さい。
なお、実際の松江城については資料集も用意してありますので、あわせてご覧下さい。




←前へ 次へ→