SE009A Nゲージ犬矢来・忍び返しセット 組立説明書
■作事心得 作る前にお読み下さい
●使用上の注意
エッチングパーツを切り離すときは、デザインナイフの新しい刃を使い、平らな硬い台の上で作業するか、エッチングばさみなど専用の工具をお使い下さい。
●組立のポイント
・瞬間接着剤を用いる方が多いですが、点付けでなく接着面を確保できる場合、ゴム系のような時間をかせげる接着剤も意外と便利です。
伸ばしランナーの先でごく少量をすくって接着面に伸ばせばイイ感じに接着できます。
また、ゴム系で仮止めし、瞬着で固定するという方法もあります。状況に応じて使い分けて下さい。
・ゴム系接着剤は緑キャップ(流し込みタイプ)のタミヤセメントに溶けます。ゴム系接着剤を筆で薄く塗ることができ、糸も引かないので便利です。
愛用するなら接着剤の空き瓶に作っておけば、いつでも使えます。
これはエッチングをプラスチックパーツに仮止めする際、特に効果を発揮します。プラスチックに塗布すれば溶剤は速やかに吸収され、高濃度のゴム系接着剤が残ります。
エッチングの位置決めができたら、あとは瞬着を流すだけです。
■各部品の組み立て
以下の実物写真を参考にして建物に組み合わせて下さい。
●犬矢来
エッチングパーツの左下と右半分が犬矢来です。
平面タイプ

そのまま壁面に立て掛けて使用します。
(写真:大阪・富田林保存地区)
湾曲タイプ

エッチングパーツを曲げて使用します。写真のように側面が塞がっている場合もあります。
(写真:奈良市)
自立タイプ

平面タイプに脚をつけます。
(写真:大阪・富田林保存地区)
●忍び返し
エッチングパーツの左上が忍び返しです。

庭に面した塀の上など、防犯上の弱点となる部分に設置します。
(写真:大阪・富田林保存地区)

SE007A「GM土蔵と店蔵・むしこ造り 窓枠セット」にはオマケとして扇状の忍び返しが付属していますので、併せてご使用頂けば表現の幅が広がります。
(写真:大分県臼杵市)